営業担当者に聞いた「ローコストを実現できる理由」とは?

費用

我が家を含め、多くの方にとって住宅に掛けられる予算には限りがあります。

そのような条件下において、いわゆるローコスト住宅は魅力的かつ有力な選択肢の一つと言えます。

実際、我が家では相場よりもローコストで平屋の注文住宅を建てました。

とは言え、「なぜローコストで家が建つのだろう?」「強度や設備を犠牲にしているのではいか?」等の疑問や不安を抱く方は多いと思います。

そこで今回は、我が家の営業担当者等に聞いた「ローコストが実現する理由」をまとめてみました

よく耳にする内容もあると思いますが、一つの参考としてご覧ください。

ローコスト住宅の価格帯について

本題に入る前に、ローコスト住宅の価格帯を確認したいと思います。

価格帯の区分けは、主に坪単価が基準となります。

しかし、その基準に明確な定義はなく、解説者により意見が多少異なります。

我が家としては、坪単価30~40万円台がローコストに該当すると考えています。

中には坪単価40万円以下がローコストと位置づける解説もあります。

全国的に最安の坪単価は25~30万円と言われており、この価格帯まで来ると超ローコスト住宅と言えるでしょう。

ローコストを実現できる理由

広告費を抑える

弊社HP・YouTube・住宅情報誌にて情報発信しており、多額を要する広告活動は控えております。

我が家は住宅情報誌でこちらの会社を知りました。

人件費を抑える

弊社は地域密着型の工務店として少人数のコンパクトな経営体制を敷いております。

コンパクトだからこそ情報をしっかり共有して対応してくれている印象を受けました。

複数の展示場に出展しない

モデルハウスは、建築費・維持管理・人件費等、多額の費用を要します。

弊社では施主様にご協力を頂き完成見学会を行っております。

完成見学会の方が現実的な把握ができて良かったわ。

我が家も協力を依頼されました。

フランチャイズではない

フランチャイズ(加盟店)の住宅会社は、親会社にロイヤリティ(対価)を支払う義務があるので、その分が価格に転化されてしまいます。

自社で集客&施工するから価格を上げずに済むのか。

建売住宅を作らない

建売住宅は、売れ残ると中古物件の扱いになり価格が下がるリスクがあります。

また、売れ残りを所有しているだけでも会社に固定資産税が発生します。

建物の維持管理費も必要です。

ローコスト住宅は建売や規格型が多いイメージでしたが、こちらは自由設計の注文住宅だったので良かったです。

プレカット可能な業者と年間契約

プレカットとは、材木を機械加工する技術を言います。

これにより人件費が削減され、品質の安定にも繋がります。

だから年間を通じて安定した価格と品質を提供できるのですね。

まとめ

各HMによってローコストを実現する手法は様々です。

ローコストだからと言って必ずしも安かろう悪かろうではなく、数々の企業努力の上に成り立っている価格なのだと思います。

とは言え、ローコストに傾くほど住宅性能や設備が犠牲になる点は否めません。

売買契約を結ぶということは、施主自身がその内容を十分理解し、納得したことを意味します。

後々の後悔に至らないためにも、

  • 価格ばかりに気を奪われない。
  • 住宅の構造・性能・設備・資材等に自らも関心を持ち、家造りの知識を深める。
  • 妥協できる点・できない点を洗い出し、お金を費やすべきポイントを見極める。

ことが重要だと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました