注文住宅の「窓」を考えるに当たり、「シャッター」の必要性を検討する機会もあると思います。
我が家においては、実家の全ての窓に雨戸やシャッターが付いていたので、当初は標準で付いてくるものと考えていました。
しかし、最近の家ではコスト削減や使用頻度等を考慮して省くことも珍しくなく、軽いカルチャーショックを受けた記憶があります。
そこで今回は、シャッターの効果を振り返りつつ、代替案も含めて、その必要性を考えていきたいと思います。
なお、我が家での採用事例については、別記事で触れたいと思います。
シャッターの効果と代替案
遮光
<効果>
夜間でも屋外からの視線を気にせず過ごせます。
<代替案>
遮光カーテンやブラインドで室内に対する視認性を下げることができます。
また、家屋の形状・窓の配置・外構計画等により、外部からの視線を遮る方法もありますが、防犯上マイナスに働くおそれもあるので注意が必要です。
耐風
<効果>
台風等の強風や飛来物によって窓ガラスが割れるのを防いでくれます。
<代替案>
- 割れにくい「防犯ガラス」や「防犯フィルム」
- 耐風性がある窓ガラス
- 割れても飛散しにくい「安全ガラス」
等がありますが、ガラスの種類・強度・面積によっては高額な費用を要します。
居住地が風水害の多い地域であったり、強風に伴って飛来物が懸念されるような環境でなければ、割り切って気にしないという選択肢も有りだと思います。
遮熱
<効果>
窓ガラスが直接外気に晒されないため外気温の影響を受けにくく、室内からの熱損失や結露の抑止にも効果があります。
<代替案>
- 窓枠をアルミ樹脂複合サッシから樹脂サッシにグレードUPする。
- 窓ガラスをダブルからトリプルガラスにグレードUPする。
- 二重サッシにする。
等、窓自体の性能を引き上げることは、家全体の断熱性を向上させる上でも重要な対策と言えます。
結露防止シートはアパート時代に使っていましたが、しっかり施工しないとシートとガラスの間で結露しますし、断熱効果・見栄え・張り替えの手間等を考慮すると、十分な対策とは言えません。
防汚
<効果>
シャッターを降ろしている間に限っては、土埃や雨等による汚れが付きにくくなります。
<代替案>
屋根に軒をきちんと設けると、窓だけでなく外壁にも汚れが付きにくくなります。
防音
<効果>
シャッターを降ろしている間は、居宅の内外部における生活音等の流出入を軽減してくれます。
<代替案>
トリプルガラスや二重サッシならば生活音等の流出入が幾分抑制されると思いますが、そもそも遮音を目的として採用するものではないと思います。
防犯
<効果>
窓ガラスを割られて居宅内に侵入されるのを防ぎます。
<代替案>
防犯ガラスが有効ですが、鍵の締め忘れには注意しましょう。
防犯フィルムは自力施工が可能で価格も抑えられますが、効果は商品の質や施工状況に左右されます。
Youtubeや企業HP等で検証動画がUPされていますので、興味のある方はご覧ください。
まとめ
シャッターを採用しない主な理由として、
- 開閉時の手間の煩わしさ
- 開閉音の大きさ
- 開閉時の虫の侵入
などが挙げられますが、電動化で解消可能です。
しかし、一番のネックはやはり価格だと思います。
採用するメーカーにもよりますが、過去の見積りを振り返ると、LDKの掃き出し窓で
- 手動式が約7万円~
- 電動式が約10万円~
でした。
1箇所増えただけでも結構な出費です。
ですが、例えば防犯性を重視するのであれば、
- 縦滑り出し窓(開放幅が狭いもの)や高窓を採用して物理的侵入を防ぐ。
- 防犯上不安がある(外部から目が届きにくい)場所のみ強化する。
- 多少防犯性を担保できる場所には格子窓を採用する。
- 空間の開放性ばかりを重視して、むやみやたらに大きい窓を設けない。
ことで、設置数を減らすことができます。
実際、シャッター無しでも普通に生活はできます。
ですが、設置によって得られる効果が多いのも事実です。
設置の有無に関しては、
- 重視する効果と利便性
- 設置場所と設置数
- 設置に要する費用
のバランスを見極めながら判断することが重要だと思います。
コメント